杉岡 玲生(すぎおか れお)
自己紹介
代表取締役社長
立命館大学卒業後、国内大手半導体メーカーにて営業職として従事。その後、2019年に独立。SEOアフィリエイト報酬額 国内月間ランキング1位を達成後、2020年にウェブココル株式会社を創業。2年で従業員15名まで拡大。机上の空論でない現場で結果を出し続けるSEOコンサルティングが強み。得意領域は店舗向けの地域KWでの検索順位UPおよびSEOメディア構築。

職務経歴
奈良県奈良市に生まれ、奈良市立一条高等学校人文科学科を卒業後、立命館大学 経営学部 国際経営学科に入学する。在学中はアジアビジネスのゼミに所属。学内活動では立命館大学の生協学生委員会に所属して、全国大学生活協同組合の活動を通して、立命館大学の新入学生・既存学生と生協の橋渡しのための事業を複数行った。
当時急速に普及したスマートフォンやIoTデバイス・EV、データセンターなど多くの業界の科学技術の発展に必要不可欠で「産業のコメ」と呼ばれる半導体業界に興味を持ち、卒業後は京都の半導体メーカー・ローム株式会社に入社。西日本第2営業部 福岡営業所の配属となり、主に国内大手電機メーカーの家電製品部門向けと産業機械部門向けの法人営業を担当。
2019年1月に個人事業主として独立。成果報酬型のWebメディア事業の拡大により、2020年7月にウェブココル株式会社を創業。地域特化型のSEOコンサルティング事業の立ち上げ。3期連続売上100%成長・社員0名から25名規模(業務委託50名)までの成長を牽引し、2023年11月に東証グロース市場上場企業・株式会社デジタリフトへの持分法適用会社としてグループジョインする。2025年1月に子会社化。
SEOコンサルタント・杉岡玲生へのインタビュー
Q. SEOの得意領域について教えてください。
・地域キーワードの上位表示
・メディアの検索順位の全体的な底上げ
・外部リンク獲得戦略立案
・検索エンジンアルゴリズム分析
・順位が下落したサイトの原因特定
Q.仕事について意識している点を教えてください。
1.品質第一。
どのフィールドでも稀有な結果を出すためには目先の業務への向き合い方や些細な言動に宿ると考えています。特にSEOコンサルティングの分野では施策の品質にこだわり最短で成果を出すことを目指しています。
2.情報感度。
市場変化の激しい検索マーケティング市場で結果を出すためには、日常から競合他社よりも情報のアンテナを広く持って最先端の情報をキャッチアップする必要があると考えています。弊社では業界で最前線で結果を出すSEOメディアを多数運営しているので机上の空論ではない最新のSEO対策の情報を実践しています。
3.当事者意識。
自社サイト、クライアントサイト問わず結果を出すためには、”自分がどうしても結果を出す”という強い信念と当事者意識が必要と考えています。クライアントよりもクライアントのサイトに強い情熱を持って向き合います。
Q. 過去に手掛けた案件について教えてください。
SEOコンサルティング事業部長の弓川が担当する案件の裏方として、各クライアントのSEOにおける課題抽出〜戦略立案のサポートをしております。創業から全案件に関わっているため、過去に関わった業界経験としては実店舗〜オンラインビジネスまで幅が広いです。
Q. クライアントとのコミュニケーションにおいて意識している点を教えてください。
プロフェッショナルとして誰でも話せるような”一般論におけるSEO”だけでなく、一般論を超えて自分が実際にSERPsを見て感じて、生み出した独自の考察や仮説は常にコミュニケーションを通して伝えることを心がけております。プロフェッショナルとしてSEOに関することにおいてはクライアントから全幅の信頼を獲得できるよう努めております。
Q. SEO歴とそのなかで印象に残っている出来事を教えてください。
SEO歴としては、2017年10月から始めています。その中でも、特に印象的な出来事は創業期にSEOコンサルティング事業で初めて担当したクライアント様のサイトで検索エンジンのコアアルゴリズムアップデートのタイミングで劇的に上位表示できた日はとても感動して即連絡したことを鮮明に覚えております。
各種出演歴
Web記事


